TOP  NSJショートライブ  NSJショートライブ/その他  新聞 住友商事、TKP、東洋エンジ、NTN、海運、コンコルディア、メガチップス、 スカイマーク、GSユアサ、高島屋、H2O
NSJショートライブ/その他2022年11月4日

新聞 住友商事、TKP、東洋エンジ、NTN、海運、コンコルディア、メガチップス、 スカイマーク、GSユアサ、高島屋、H2O

【住友商事、非食糧でバイオ燃料】 農産物の搾りかすなど食用や飼料用に適さない部位でバイオエタノールを製造する動きが出ている。住友商事(8053)などは2025年にもアジア初の工場をタイに新設し、サトウキビの搾りかす由来のバイオエタノールを生産する。花王(4452)はタピオカ原料のキャッサバの絞りかつを原料に商用生産を目指す。洗剤向け酵素の知見を活かし、バイオエタノール化に必要な糖に分解する技術を考案。(4日、日経9)

【TKP、人材研修ビジネス】 貸会議室大手のTKP(3479)は人材研修ビジネスを展開するなど事業領域の多角化に挑む。日本航空(9201)と企業向け人事研修で提携した。研修サービスはホテル・観光を始めとしたサービス業から引き合いが強い。(4日、日経産業10)

【東洋エンジ、研究開発施設】 東洋エンジニアリング(6330)は千葉県内の研究開発施設を移転・拡張する。2024年1月ごろの稼働を予定。プラントに似た構成で太陽光発電との相性が良い蓄電池「レドックスフロー電池」をメーカーと組んで2025年~26年に事業化することを目指している。(4日、日刊工業1)

【NTN、角度を高精度検出】 NTN(6472(はロボットの関節の回転角度を0.00034度まで検出できる小型複列磁気エンコーダー付き転がり軸受を開発した。(3日、日刊工業1)

【海運3社出資のONE】 日本郵船(9101)、商船三井(9104)、川崎汽船(9107)が共同出資するコンテナ船事業会社のオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は2日、コンテナ船で世界最大の独立系船主であるシースパンを傘下に持つ米アトラスの株式取得で合意したと発表。関係性を深め、コンテナ船の輸送需要の急激な変化に対応できるようにする。(3日、日刊工業3)

【横浜銀行陣営に広島銀行が合流】 横浜〔コンコルディアFG(7186)〕、七十七、北陸、北海道、東日本の地銀5行が共同運営する基幹システムに広島銀行〔ひろぎんHD(7337)〕が合流することが判明。広島銀はふくおかFG(8354)とのシステム共同運営を解消し、2030年度をメドに参加する見込み。(3日、日経1)

【メガチップス、ロボット制御低価格センサー】 半導体設計のメガチップス(6875)はロボット部品を手掛ける米国の新興企業と低価格の制御センサーの開発に乗り出す。従来のセンサーはロボットの1関節につき1つ必要で、精度を高めるために割高な光学式を採用していた。安価な磁気式で同等の検出能力を持つ技術を開発し、コストを半減させる。(3日、日経14)

【スカイマーク、再上場申請】 スカイマークが東証に再上場申請していることが判明。上場で調達する資金で、新型コロナウイルス禍で傷んだ財務基盤を修復するほか、航空機の更新やデジタル投資などを進める見通し。(3日、日経15)

【GSユアサ、EV電池】 GSユアサ(6674)は2023年にも電気自動車(EV)用のリチウムイオン電池に参入する方針を明らかにした。これまでハイブリッド車用などの電池を優先してきたが、世界的なEVシフトの加速に対応する。(3日、日経15)

【高島屋、H2O、資本提携解消】 高島屋(8233)は2日、阪急阪神百貨店などを傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリング(8242)との資本提携を解消すると発表。(3日、日経15)

関連記事