6月20日の米国株式市場は続落。
中国人民銀行が、銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート)の1年物と5年物を10カ月ぶりに引き下げたが、5年物の引き下げ幅は予想よりも小さかったため、香港株式市場で本土不動産株が売られ、香港ハンセン指数と上海指数が下落した。
米国では21日~22日にパウエルFRB議長が議会証言を行うため、金融引き締め姿勢をみせるのではいった警戒感も抱かれた。
オラクルやボーイングが売られ、中国景気への不安から原油の需要鈍化懸念でNY原油先物が反落したため、エクソンモービルなどの石油株も安い。
ナスダックでは、インテルとネットワークセキュリティのパロアルトネットワークスが売られたが、テスラは電気自動車メーカーのリビアンがテスラの充電規格を採用したことで買われた。
エヌビディアが上昇。
NYダウ工業平均は前日比245ドル(0.71%)安の34,053ドル。ナスダック総合指数は前日比22ポイント(0.16%)安の13,667。S&P500指数は前日比20ポイント(0.47%)安の4,388。
NYダウ採用銘柄はインテル、ナイキ、ボーイングなどが売られ、セールスフォース、ユナイテッドヘルス、メルクなどが買われた。上昇は5銘柄、下落は25銘柄。