TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】10月19日(水)
コラム2022年10月19日

【本日のマーケット】10月19日(水)

10月19(水)のマーケット                                                                   

10月18日の米国株式市場は続伸。9月の鉱工業生産が前月比0.4%上昇し、市場予想の横ばいを上回ったため、NYダウは高寄りし、一時652ドル高となったが、金利も上昇したため、買い一巡後は上げ幅を縮めた水準で推移した。セールスフォースはアクティビスト(物言う株主)のスターボード・バリューが相当数を取得したとの観測報道で注目された。ゴールドマン・サックスは7~9月期が44%減益だったが、3事業部門への再編計画が好感された。NYダウは前日比337ドル(1.12%)高の30,523ドル。ナスダックではアマゾンやラムリサーチが買われ、ネットフリックスやインテルは売られた。NASDAQ総合指数は前日比96ポイント(0.90%)高の10,772。S&P500指数は前日比42ポイント(1.14%)高の3,719。

米国株続伸を受け日経平均も続伸。プライム市場では、ソフトバンクGが買われ、セブン&アイはGS証券がコンビクションリストに追加し上昇。九州電力が原発再稼働の前倒しを発表し、電力株が高い。米ロッキード・マーチンが決算好感で上昇したため、ジャムコと三菱重工に連想買い。一方、海運大手はみずほ証券の格下げで小幅安。シマノは欧州景気失速を警戒したGS証券が「売り」に引き下げ下落。中国のゼロコロナ政策継続でインバウンド関連はさえない。

スタンダード市場では、大手海運が売られる中、明治海運は値を飛ばした。SANKYOの連想でユニバーサルが物色された。デザインワンが続伸となり、トレイダーズが反発。アミファは業績上方修正で急騰。ピープルは9月の増収率鈍化で大幅反落。ラオックスが売られ、アエリアが安い。

グロース市場では、バンクオブイノベが新作ゲーム配信開始でストップ高。ログリーは「ABEMA TIMES」と戦略的パートナーシップでストップ高。コラボスはサポータスと販売協力で買われた。PBシステムズは大幅続伸。エーアイは大幅下方修正し下落。Kudanは反落。

チャート上では長めの上ヒゲを伴う実体線の短い陽線。25日移動平均線に続き、200日移動平均線(2万7,247円)も回復。直近の上昇で様子見姿勢が強まり、上値は抑えられた。次は75日移動平均線(2万7,470円)が意識される。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

値上げ時代の小売株、投資着眼点 UBS証券 守屋のぞみアナリスト
日本証券新聞10月20日(木)紙面1面TOP記事掲載

トップピックはニトリ ファーストリテ 目標株価10万円

日銀の黒田東彦総裁は前週末開催されたG30(グループ・オブ・サーティー)のセミナーで、「日本の物価ノルム(世間相場)がシフトしている兆しが見られる」と述べた。従来は「物価は上がらない」というノルムだったが、最近は価格が据え置かれる品目が減少する一方、値上げ品目が増加。家計が値上げを許容しつつある中、出遅れセクターの一つ、小売株が底入れした。こうした局面でどういった点に着目し、小売株を選別すればよいか――。ここではUBS証券のプレス向けセミナーに登壇した小売りセクターアナリスト、守屋のぞみ氏(写真)が語った内容のポイントを伝えるとともに、最新の投資判断を紹介する。

株価ようやく底入れ

小売株は2021年春から調整し、今夏にようやく底入れした。日本の消費者は低価格指向が強いことが国内外の投資家に知られているため、価格転嫁は難しいのではとの見方からアンダーパフォームしてきたが、価格転嫁の事例が出始め、CPI(消費者物価指数)も若干ながら上昇してきたことで、セクター全体のアンダーパフォーマンスも今夏に歯止めがかかった。

こうした中で株式市場の焦点は、トレードダウン(これまで買っていた商品や利用する店の格を下げる)が進むのか、カテゴリー間の強弱がどのように広がるか、結果として売上高や利益率を維持向上できる企業はどこか、といったミクロの視点に移ってきた。

・・・続きは紙面・Digital版で!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月19日(水)☆[概況/大引け]

続伸。ソフトバンクGと東京エレク、セブン&アイが買われ、電力株が高い。クレディセゾンは下落。中国ゼロコロナ政策継続でインバウンド関連が安い

大引けの日経平均は101円高の2万7,257円、TOPIXは3ポイント高の1,905ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,148、下落銘柄数は607。出来高は9億5,704万株、売買代金は2兆3,727億円。
米国株続伸を受け日経平均も続伸。ソフトバンクグループが買われ、東京エレクトロンは安値圏から5日続伸。

詳しくはコチラ

関連記事