TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】5月29日(水)
コラム2024年5月29日

【本日のマーケット】5月29日(水)

5月29(水)のマーケット                                                                   

5月28日のNYダウは下落したが、ナスダックは小幅続伸で最高値を更新した。コンファレンスボードが発表した5月の消費者信頼感指数は102.0と、4月の97.5(速報値は97.0)と市場予想95.9を上回った。12カ月後のインフレ期待は5.4%と4月の5.3%から上昇。2年債と5年債の入札が低調だったため、金利が上昇し、NYダウは下落した。ビザやジョンソン&ジョンソンが売られ、デルとゲームストップは買われた。NYダウは前日比216ドル(0.55%)安の38,852ドル。ナスダックは小幅続伸となり、最高値を更新。イーロン・マスク氏が設立した人工知能(AI)企業のxAIが60億ドル(約9,400億円)を調達したと発表したが、エヌビディアのGPU(画像処理半導体)「H100」を使い、スーパーコンピューターを構築することを目指していると報じられたため、エヌビディアは買われた。テスラは反落。NASDAQ総合指数は前日比99ポイント(0.59%)高の17,019。S&P500指数は前日比1ポイント(0.02%)高の5,306。

1ドル=157円台前半の円安となり、輸入物価圧力を警戒する日銀が利上げを前倒しするのではないかという観測から日経平均は下落した。東電が反落し、三菱重工は中期経営計画の発表で材料出尽くし感から売られた。円安だが為替介入への警戒心からトヨタも安い。米エヌビディアの株価好調を受けて、HBM(広帯域メモリー)関連のディスコとAI関連のソフトバンクGが高い。SOMPOは政策保有株式の売却益の半分を株主還元する計画で買われた。

スタンダード市場では、伊勢化学や倉元製作が売られ、サン電子とグッドライフカンパニーの下げが目立った。フェイスとレアジョブが安値更新。一方、住信SBIネット銀は3日続伸。エヌビディアの認定パートナー企業のジーデップへの買いが続いた。電線関連のJMACSも堅調を継続。

グロース市場では、Kudanが続落し、Birdmanは4日続落。ビジネスコーチが反落した。雨風太陽やイシンが安値更新となった。iPS細胞由来心筋細胞シートのクオリプスは人気継続。障害福祉分野のDX推進の発表で高値アタックを繰り返していたAHCグループがストップ高。

チャート上では、長い上ヒゲを伴う陰線。ナスダックの最高値更新を受けて寄付き後に3万9141円まで上値を伸ばしたが、先物に断続的に売りが出て値を消す展開となった。5日移動平均線(3万8812円)を割り込んだが、25日移動平均線(3万8423円)は死守。一目均衡表の雲抜けは射程圏にあるだけに、早晩の達成が望まれる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どうなる!?止まらない長期金利高
 日本証券新聞5月30日(木)紙面1面TOP記事掲載

銀行・保険高/不動産株安の先行きは…

長期金利の上昇に弾みがついてきた。前週22日に新発10年国債利回りが1%を付けにいく過程では連日「2013年5月以来」11年ぶりの水準として話題を集めたが、24日から「4月以来」、そして足元は「11年12月以来」と比較時期は変わっても、方向性に変化はなく、29日は1.07%台(前日は1.035%)に達した。原油高を受けた28日の米長期金利上昇が拍車を掛けた格好だが、エコノミストからは、6月13~14日の日銀金融政策決定会合を前に「国債市場は既に日銀の国債買入減額を織り込んでいる」(クレディ・アグリコル証券・会田卓司チーフエコノミスト)との声も聞かれるところだ。

29日の市場では、金利動向を反映する形で、金利敏感セクターの保険業が業種別指数33業種で値上がり率トップ。同じく金利高メリットの銀行株も堅調で、28日に実質ベースで17年ぶりとなる1万円乗せを果たした三井住友FGが高値を追ったほか、三菱UFJFGも3月8日の高値を払って18年ぶりの高値圏に上放れてきた。その一方で、借入金の多い装置産業の電力株が(もちろん前日までの反動ではあるが)下落率1位。やはり典型的な金利高デメリットセクターで、三井不動産は3月15日以来の安値圏に沈んでいる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月29日(水)☆[概況/大引け]

1ドル=157円台前半の円安で利上げ前倒し観測から金利上昇、株式下落

大引けの日経平均は298円安の3万8,556円、TOPIXは26ポイント安の2,741ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は249、下落銘柄数は1,371。出来高は17億9,926万株、売買代金は4兆3,727億円。
米国でコンファレンスボードが発表した5月の消費者信頼感指数が改善したため、FRBによる利下げが遅れるという見方からドルが買われ、円が売られた。
1ドル=157円台前半の円安を受けて、輸入物価圧力を抑制するために日銀が利上げを前倒しするという観測が意識され、長期金利が1.07%(0.035%上昇)となり、日経平均は下落した。

詳しくはコチラ

関連記事