TOP  NSJショートライブ  概況/米国市場  9月13日の米国株式市場でNYダウは続落、ナスダックは反発
概況/米国市場2023年9月14日

9月13日の米国株式市場でNYダウは続落、ナスダックは反発

9月13日の米国株式市場でNYダウは続落、ナスダックは反発。
8月の消費者物価でエネルギーと食品を除くコア指数は前年同月比4.3%上昇と7月の4.7%上昇から減速し、市場予想通りとなった。
9月19日~20日に開催されるFOMCの利上げ見送り期待から、NYダウは一時121ドル高となったが、終盤は売られた。
10月31日~11月1日のFOMCでは利上げは五分五分という見方や、生活必需品の価格が高止まりしていて、家計を圧迫していることに加えて、新型コロナウイルス禍で停止していた学生ローンの返済が10月から再開されることも重しとなっている。

メルクやセールスフォースが売られ、オラクルは反発となった。

ナスダックではアップルが続落となったが、アマゾンやエヌビディアが買われた。

EUが中国の電気自動車について、国からの補助金で価格を抑え、市場での競争をゆがめているという認識を示し、調査を行う考えを示した。
テスラはドイツに工場を持っているため、買われた。

NYダウ工業平均は前日比70ドル(0.20%)安の34,575ドル。ナスダック総合指数は前日比39ポイント(0.29%)安の13,813。S&P500指数は前日比5ポイント(0.12%)高の4,467。

NYダウ採用銘柄は3M、キャタピラー、ダウケミカルなどが売られ、マイクロソフトやハネウェル、ゴールドマン・サックスなどが買われた。上昇は14銘柄、下落は16銘柄。

関連記事