2月7日のNYダウは続落、ナスダックは4日ぶりに反落。
1月の雇用統計で非農業部門雇用者数は14万3千人増と市場予想の17万人増を下回ったが、平均時給は前年同月比4.1%上昇し、市場予想の3.8%上昇を上回った。
その後に発表された2月のミシガン大学消費者信頼感指数は67.8と市場予想の71.9を下回ったが、1年先の期待インフレ率は4.3%と、市場予想の3.3%と1月の3.3%を上回った。
インフレ警戒でFRBが追加利下げに慎重になるという見方で株式は売られた。
さらに、トランプ大統領が多くの国に対する相互関税を来週発表すると報じられたこともインフレ圧力要因と受け止められ、米国株は一段安となった。
貿易相手国が米国製品に課している関税と同率の関税を課すとのこと。
アマゾンは1~3月期の売上高見通しがアナリスト予想に届かず下落した。
テスラは中国での販売が1月は前年同月比11.5%減だったことで売られた。
NYダウ工業平均は前日比444ドル(0.99%)安の44,303ドル。ナスダック総合指数は前日比268ポイント(1.36%)安の19,523。S&P500指数は前日比57ポイント(0.95%)安の6,025。
NYダウ採用銘柄はナイキ、アマゾン、アップルなどが売られ、エヌビディアやコカ・コーラ、シェブロンは買われた。上昇は4銘柄、下落は25銘柄。