TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】4月16日(水)
コラム2025年4月16日

【本日のマーケット】4月16日(水)

4月16(水)のマーケット                                                                   

4月15日の米国株式市場は3日ぶりに反落。中国政府が航空会社に対し、ボーイング社の航空機を納入しないよう指示したと報じられ、中国による報復措置が警戒された。ボーイングは下落。フォードとGMが反落。バンク・オブ・アメリカは決算で買われた。エヌビディアは「H20」製品について、対中輸出許可が今後必要になると米国政府から通知されたため時間外取引で下落。NYダウは前日比155ドル(0.38%)安の40,368ドル。NASDAQ総合指数は前日比8ポイント(0.05%)安の16,823。S&P500指数は前日比9ポイント(0.17%)安の5,396。

米エヌビディアに対して米国政府が新たな対中規制を通知し半導体関連が売られた。午後に蘭ASMLが発表した受注額はアナリスト予想に届かず、半導体関連は一段安となり日経平均も下げ幅を拡大した。中国政府が同国の航空会社に米ボーイングの機体納入受け入れ停止を指示し、大阪チタニウムは下落。中国不安でインバウンド関連も安い。日本調剤は非公開化に向けた入札開始報道で大幅続伸。関税の悪影響を受けにくい建設株や伊藤忠食品を物色。

スタンダード市場では、メタプラネットやハーモニックドライブが売られ、ぷらっとホームは利益確保の売りに押された。みやげもののタカチホが大幅安。美容室の田谷が買われた。アパレルと雑貨販売のスターシーズは新規事業としてエナリスと系統用蓄電池事業で提携協議を発表し急伸した。

グロース市場では、Vチューバー事務所のカバーは人気Vチューバーの卒業で売られた。テラドローンやTWOSTONEが安い。直近新規公開株のZenmuTechは7日続伸。Aiロボティクスは3日続伸。ファンデリーはクイーンズ伊勢丹でハイブランド冷食の販売開始でストップ高。

チャート上では、短い上ヒゲと長めの下ヒゲを伴う陰線。上値・下値共に切り下がり、5日移動平均線(3万4072円)を割り込んだ。一時は600円安となったが、引けにかけて買い戻されたが3万4000円台までは届かずに大引けとなった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

材料浮上が相次ぐ「株主提案」
 日本証券新聞4月17日(木)紙面1面TOP記事掲載

来週末25日にかけて提案受領開示ラッシュへ

フジ・メディア、しまむら、タメニー…。ここにきて「株主提案」絡みの材料浮上が相次いでいる。しまむら(8227・P)は一時4.1%高と2日高値を払って25年ぶりの高値水準となった。「マネックス・アクティビスト・マザーファンドが株主提案」との16日付日本経済新聞報道を受けた動きだ。カタリスト投資顧問のサイトでは14日付で開示されていた。昨年に続いての提案で、今年は配当性向が60%になるような剰余金処分と純利益の40%に当たる160億円を上限とする自社株買いを求めている。時価総額の2%強に相当する水準だ。

フジ・メディアHD(4676・P)に対するダルトン・インベストメンツの株主提案提出も引き続き関心の的だ。まだ両者とも正式な開示はないが、14日付で「取締役候補に北尾吉孝SBIHD会長兼社長」とした日本経済新聞は16日付でも続報している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月16日(水)☆[概況/大引け]

347円。後場は一時609円安

大引けの日経平均は347円安の3万3,920円、TOPIXは15ポイント安の2,498ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は643、下落銘柄数は942。出来高は16億4,582万株、売買代金は3兆8,316億円。
米国のエヌビディアは中国向けに設計されたAIアクセラレータ「H20」製品について、対中輸出許可が今後必要になると米国政府から通知を受けたことで15日に時間外取引で下落した。
これを受けて、16日の東証ではディスコやアドバンテストなどの半導体関連が売られた。
加えて、午後にオランダの半導体露光装置メーカーのASMLが発表した1~3月期の受注額はアナリスト予想に届かなかったため、日本の半導体関連株は一段安となり、日経平均も下げ幅を拡大し一時609円安の3万3,658円となった。

詳しくはコチラ

関連記事