※→IPOカレンダー2015/→新規上場紹介/→ブックビル大作戦/→IPO診断/→IPO社長会見
ウェブメディア運営、コンテンツ提供、ソリューション提供を行うイード(6038)が3月24日、マザーズに新規上場する。
インターネット総合研究所(IRI)の100%子会社として2000年4月に設立されたアイ・アール・アイ コマースアンドテクノロジー(IRI-CT)が出発点。その後、ブロードバンド系総合情報サイト「RBB TODAY」や、総合自動車ニュースサイト「オートアスキー」などの営業権を取得して運営開始するなど業容拡大をたどった。07年7月に、Webメディアを通じてカテゴライズされたユーザーの獲得力と、マーケティングリサーチの融合を目指して旧イードを完全子会社化。10年6月には同社と合併して、現社名に変更した。
最近でも、昨年、プロトコーポレーションから自転車メディア「Goo Cycle(グーサイクル)」や韓国エンターテインメント情報サイト「韓流エンターテインメント」の営業権を取得したり、また、書籍の発行を行う泰文堂の株式70%を取得して4子会社化するなど経営戦略は積極的だ。
メディア事業では、IT、自動車、教育、映画、ゲーム、アニメなど各分野に特化した19ジャンル34サイト8雑誌のメディアサービスを運用し、月間の利用者は、のべ2,500万人を超える。リサーチ事業では、大規模ネットリサーチの高度な解析から、生活者個人の行動観察・インサイト抽出までワンストップで対応。EC(電子商取引)事業では、EC事業者向けにショップ運営ASP(インターネットによるソフトの期間貸し)システムを提供し、使いやすさと安定性を強みに、国内のさまざまなECサイトに導入されている。(A)
[本紙3月10日付2面]
ウェブメディア運営、コンテンツ提供、ソリューション提供を行うイード(6038)が3月24日、マザーズに新規上場する。
インターネット総合研究所(IRI)の100%子会社として2000年4月に設立されたアイ・アール・アイ コマースアンドテクノロジー(IRI-CT)が出発点。その後、ブロードバンド系総合情報サイト「RBB TODAY」や、総合自動車ニュースサイト「オートアスキー」などの営業権を取得して運営開始するなど業容拡大をたどった。07年7月に、Webメディアを通じてカテゴライズされたユーザーの獲得力と、マーケティングリサーチの融合を目指して旧イードを完全子会社化。10年6月には同社と合併して、現社名に変更した。
最近でも、昨年、プロトコーポレーションから自転車メディア「Goo Cycle(グーサイクル)」や韓国エンターテインメント情報サイト「韓流エンターテインメント」の営業権を取得したり、また、書籍の発行を行う泰文堂の株式70%を取得して4子会社化するなど経営戦略は積極的だ。
メディア事業では、IT、自動車、教育、映画、ゲーム、アニメなど各分野に特化した19ジャンル34サイト8雑誌のメディアサービスを運用し、月間の利用者は、のべ2,500万人を超える。リサーチ事業では、大規模ネットリサーチの高度な解析から、生活者個人の行動観察・インサイト抽出までワンストップで対応。EC(電子商取引)事業では、EC事業者向けにショップ運営ASP(インターネットによるソフトの期間貸し)システムを提供し、使いやすさと安定性を強みに、国内のさまざまなECサイトに導入されている。(A)
事業内容 | Webメディア運営、コンテンツ提供、ソリューション提供 |
---|---|
本社 | 東京都新宿区西新宿 2-6-1 |
代表者 | 宮川洋 |
設立 | 2000年4月 |
上場前資本金 | 6億338万5,000円 |
発行済株式数(上場時) | 478万7,100株(上場時) |
筆頭株主 | Globis Fund Ⅲ,L.P. (上場前16.90%) |
公募株式数 | 350,000株 |
売出株式数 | 598,700株(オーバアロットメント 142,300株) |
初値 | 2,050円(46.4%高) |
公開価格 | 1,400円(3/13) |
ブックビル仮条件 | 1,300~1,400円 (3/4) |
ブックビル期間 | 3月6日~3月12日 |
引受証券 | 野村(主幹事)、SBI、マネックス、SMBC日興、大和、みずほ、岩井コスモ、藍澤、エース |
売上高 | 経常利益 | 1株利益 | 配当 | |
---|---|---|---|---|
2013/6 | 2,511百万円 | 342百万円 | 43.12円 | -円 |
2014/6 | 3,206百万円 | 447百万円 | 59.55円 | -円 |
2015/6(予想) | 3,692百万円 | 504百万円 | 71.05円 | -円 |
[本紙3月10日付2面]