TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】
コラム2020年5月19日

【本日のマーケット】

5月19日(火)のマーケット                                                                   

本日の東京市場は大きくギャップアップでのスタート。米バイオ企業モデルナ社が開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、第1相臨床試験で、新型ウイルスの感染を防ぐ可能性のある「抗体」を確認したと発表。ワクチン開発が成功すれば、経済も正常化するという期待から昨日の米国株は911ドル高(3.8%高)と大幅高。これを受けて、日経平均も一時20,659円(525円高)まで買われました。節目の20,500円を超えると上値が重くなり、頭を抑えられる展開。ザラ場では3月6日に空けた窓埋め達成となりました。

新興市場も3日続伸。ジャスダック市場ではテラが3日連続のストップ高。3Dマトリックスはアンジェスのワクチン共同開発に参画を材料に物色された。地域新聞社はラクスルとの業務提携でストップ高。マザーズ市場ではNexTone、BASE、JIAが買われました。レントラックスは4月の売上好調を背景にストップ高です。

チャート上では、大きく窓を開けての上昇で戻り高値更新。一目均衡表の抵抗帯(いわゆる雲)抜けを達成。一時は2月21日以来の75日移動平均線にもタッチ。ローソク足は陰線安値引けとなるも、期待を抱かせるチャート形状となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

踏み上げ“炎上” バリュー株、猛反撃

日本証券新聞5月19日(火)紙面1面TOP記事掲載

日経平均、一時525円高 3月の「マド」埋める 相場は新局面入り

19日の東京株式市場は前日の米国株の大幅高を好感し、日経平均は午前9時15分に525円高(上昇率2.6%)の2万659円まで跳ね上げた。5月11日に付けたザラバでの戻り高値2万390円を上抜き、3月の暴落局面で開けた日足チャートのマド埋めを達成。TOPIX、JPX日経インデックス400も戻り高値を奪回し、株式相場は新たなステージに踏み込んだ。鉄鋼、海運、銀行、非鉄といった低PBRのバリュー株が怒涛の猛反撃を開始し、踏み上げ“炎上”ムードも広がっている。

東京株式市場が19日、大幅高となったのは、前日のNYダウ911ドル高(上昇率3.8%)など米国株の騰勢が主因だ。

新型コロナウイルス・ワクチン開発のフェーズI(臨床第1相)試験で米医薬会社のモデルナが「効果を確認された」との発表や、一段の景気悪化を防ぐためFRB(米連邦準備制度理事会)パウエル議長は議会証言で「あらゆる手段を講じる」と政策強化を表明する予定と伝えられたことが大きい。さらに原油先物相場の回復、先進国における新規コロナ感染者数の減少傾向などが相乗効果を生んで、株価を突き上げた。

・・・続きは紙面・Digital版で!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus

今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月19日(火)☆[概況/大引け]

米国で開発中のワクチンが有望視され、経済回復が早まるとの期待から広範囲に上昇。ソニーFは親会社によるTOB観測報道で急騰

大引けの日経平均は20,433.45円の299.72円高、TOPIXは1,486.05ポイントの26.76ポイント高。東証1部の値上がり銘柄数は1,678、値下がり銘柄数は426。出来高は15億8,951万株、売買代金は2兆5,408億円。
米バイオ企業モデルナが開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、第1相臨床試験で、新型ウイルスの感染を防ぐ可能性のある「抗体」を確認したと発表した。
近く第2相試験、7月には第3相試験を開始する予定で、ワクチン開発に成功すれば経済回復も早まるという期待から昨日の米国株は大幅高となり、日本株も上昇した。

詳しくはコチラ

関連記事