大引けの日経平均は528円高の2万8,455円、TOPIXは42ポイント高の1,989ポイント。東証1部の値上がり銘柄数は2,110、値下がり銘柄数は58。出来高は12億9,111万株、売買代金は3兆1,135億円。
米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長が、オミクロン株について南アフリカからの情報を基に「これまでのところ重症化の度合いは、それほど高くないようだ」と述べたことを受けて、NYダウ同様に日経平均も大幅反発となった。
中国の11月の輸出(ドル建て)が前年同月比22.0%増と10月の27.1%増からは鈍化したが、市場予想の19.0%増を上回ったため、中国の景気減速に歯止めが掛かるのではないかという期待も支援材料となった。
日経平均は上値追いとなり、取引終了間際には一時691円高の2万8,618円となったが、大引けで上げ幅を縮めた。
ソフトバンクグループ(9984)は8日ぶりに反発し、レーザーテックと東京エレクトロンが買われ、海運大手3社は好調を継続した。空運と鉄鋼も上昇し、中国の預金準備率引き下げでTOTOと安川電機も高い。
日本電波工と大真空は三菱UFJモルガン・スタンレー証券による目標株価引き上げに刺激を受けた。
一方、福井コンピュータとアイホンは株式売出で大幅安となった。
ZHDはプライム市場の上場維持基準で、流通株式比率を引き上げるために、安い価格での公開買付と新株予約権の割当を行うことで下落している。
業種別上昇率上位は空運、海運、金属、ガラス土石、鉄鋼で、下落は水産農林。(W)